top of page
検索


2014
2014年。 Life with Lightsとして販売をはじめ、たくさんの皆様に共感とご愛顧いただき感激の年でした。 そして学びの1年でもありました。 学ぶほどに再確認することがありました。 「作りたいキャンドルは私が毎日灯したいキャンドル」...
2014年12月31日


party!party!party!
今年のクリスマスはお友達を招いて我が家でキャンドルクリスマスパーティーを楽しみました。 オードブルはお世話になっている珈琲門さんでお願いしました。 門さんのごまパンのサンドイッチ。 残ったら朝ごはんにいただこうと密かに楽しみにしていましたが案の定残りませんでした…。...
2014年12月25日


Merry Christmas
May peace, joy and happiness be yours this Christmas. #candle
2014年12月24日


Gifts for girls
キャンドルを「女性への贈り物」として注文いただくことが増えました。 ご希望の雰囲気や予算など伺うと、みなさんまず「こういう女性が喜びそうなキャンドルを」と女性の特徴を教えてくださいます。 趣味や服装好きな雑誌、お仕事、よく聞く音楽、好きな香り、会う頻度、幸せそうにする瞬間、...
2014年12月21日


garland work shop
今日は可児市にあるhinataboccoさんでガーランドのワークショップに行ってきました。 (ガーランドとはインテリアとしてドアや窓に吊るす花や木の実などです) 吊るしても置いても愛らしいです。 蜜蝋と相性が良いですね…。(うっとり) 早速クリスマスパーティーに飾ります。...
2014年12月9日


Christmas candle
クリスマスキャンドル第1弾のご紹介。 大人のクリスマスには蜜蝋のようなしっとりとした素材のキャンドルがよく似合います。 水に浮かべる月のキャンドル イエローは未精製の蜜蝋でお作りしました。 水に浮かべるキャンドルの魅力は、水面やガラスに映るキャンドルの明かりです。...
2014年11月23日


sealing wax
皆さん封蝋(sealing wax)をご存知でしょうか。 最も有名なブランドはインク老舗ブランドのJ.Herbin社のものです。 パリの船乗りだったJ.Herbin氏がインドで買い付けた質の高い蝋により、ヨーロッパで火がつき、王室の御用達となりました。...
2014年11月22日


Japanesque Candle
新作キャンドルのご紹介です。 ジャパネスクとは「和風」とか「日本風」という意味です。 ジャパネスクキャンドルといえば、はぜや米由来のロウで作る「和蝋燭」ですが、LWLが作るジャパネスクキャンドルは「蜜蝋」でお作りしております。...
2014年11月11日


FlowerCandle
新作のキャンドルのご紹介です。 ドライフラワーをお入れしたキャンドルです 赤いほうがバラの花びら、青いほうがマロウブルー 中央が沈んで外側が溶け残るタイプです 溶ける部分は動物性のみつろうと植物性のソイワックスを贅沢に使っております...
2014年11月6日


みつろうエッジキャンドル
寒くなってきましたね。 本日から珈琲門さん限定でのみつろうエッジキャンドルを販売しております。 エッジからもれる明かりのコントラストが上品で優雅なキャンドルです。 是非ご来店ください。 ところで、先日紹介した珈琲門さんのマスターが手間暇かけて作る門カレー。...
2014年10月15日


イトウ珈琲さん
イトウ珈琲さんでキャンドルを販売いただいています。 ハロウィンキャンドルと松ぼっくりのみつろうキャンドルです。 みつろうは1匹のミツバチから1gほどしかとれない貴重なロウで、未精製の黄色のみつろうは独特な甘い香りが魅力です。 みつろうに魅力を共感いただけると嬉しいです。...
2014年10月1日


お風呂で楽しむキャンドル
身体がクタクタなのに頭が休んでくれないとき、お風呂でキャンドルを灯します。 よくお風呂で灯していいキャンドルってある?と質問をいただきますが、答えはすべてです。 高い湿度で炎は消えないのでどんなキャンドルを灯して大丈夫です。...
2014年9月23日


キャンドルを安全に楽しむポイント
キャンドルと聞いて、真っ先に「火災が不安」と思う方も多いのではないでしょうか。 消防庁が発表した平成24年火災データによると、全国の建物火災のうち、「灯火」(ともしび)による火事の割合は全25,525件中481件で全体の1.9%を占めたそうです。9番目に多い火災原因です。(...
2014年9月15日


蝋(ワックス)の原料いろいろ
蝋(ワックス)には色んな種類があります。 今回はそのうちでもメジャーなワックス「パラフィン」「ソイワックス」「蜜蝋」の3種類を紹介させてください。 ~パラフィン~ 石油から精製されるワックスです。 パラフィンは燃焼効率が良く、蝋が安定しやすく、透明感が特徴です。...
2014年9月3日


香りの旅
キャンドルと香りは切っても切れない関係です。 アメリカのキャンドル業界団体の調査によると、キャンドルを選ぶ際に最も重視しているポイントは?という問いに対して一番は香りと回答されたというデータがあるそうです。 なるほど昨年露店で販売した際、足を止めてキャンドルを手にした人...
2014年7月30日


HP引越し
HPを引越ししました。 #candle
2014年7月29日


イトウ珈琲さん
12月11日~12日イトウ珈琲さんのイベントでキャンドルを灯しました。販売もさせていただきました。 足を止めて見ていただく方もみえて嬉しかったです。 思いもよらないキャンドルについての質問など伺えてとても勉強になりました ...
2013年12月12日


温度
キャンドルづくりの作業台付近は夏場は43度ほどまで上がり、暑さとの戦いでしたが、冬は暖房なしでも作業できるので快適です。 キャンドルづくりで重要な要素のひとつが温度管理だと思います。 室温、流し込むロウの温度、使うパラフィンの融点、流し込む型の温度、冷やす温度などなど...
2013年12月6日


あるこう文化のみち
2013年11月3日に地元の区のイベント「あるこう文化のみち」の一環でイベントに参加させていただきました。 コラボカフェにキャンドルをテーブルごとに飾っていただき、販売スペースにも置かせていただきました。 仲良くしていただいている珈琲屋さんをはじめ、ケーキ屋さん、...
2013年11月3日
bottom of page