top of page
検索

我が家のアロマツール

  • 執筆者の写真: Life with Lights
    Life with Lights
  • 2016年9月22日
  • 読了時間: 2分

キャンドルで香りを楽しむこともありますが我が家ではシーンによって使い分けています。

何か考え事をしたいときはキャンドルの香り。 シンプルに時間を過ごしたいときは自然由来のダイレクトな香り。

今日は我が家の香りを楽しむアイテムを2つご紹介させてください。

まず「無印良品 アロマポット」

こちらは玄関用です。 水を張ったお皿に精油を数滴垂らしてティーライトキャンドルで温めます。 来客や帰ってくる家族が玄関のドアを開けたとき、精油の香りで「リラックス」へのスイッチが入ればと思い灯します。 キャンドルと違って、アロマポットのいいところは効能や香りをダイレクトに楽しめるところです。

次に「茶香炉」

「白川茶」で有名な地域にある美濃白川ゴルフ倶楽部というゴルフ場のクラブハウスにたくさんの茶香炉が焚かれていて、初めてそちらに伺ったときはあまりの香りの良さにゴルフそっちのけでクラブハウスにいつまでもいたいと思うほどでした。笑

この茶香炉は、お嫁に来るもっと前、かれこれ10年以上大切に使い続けています。

お皿にお茶っぱを入れてティーライトキャンドルで温めます。

時間とともに香りが変わり、最初はお茶のダイレクトな香りが立ち、時間とともにいぶされた深い香りが立ってきて、ゆっくり時間をかけて変わる様がとても情緒的です。 オススメの場所はお手洗いや水周りです。

いただきもののお茶っぱが消費しきれずに廃棄してしまうなんてことも多いですが、茶香炉を炊いて香りを楽しむのがオススメです!

 
 
 

Comments


© Copyright Life with Lights
bottom of page